いのちの誕生や成長に寄り添うことは、緊張の連続。
でも、「力」をもらえる。
今目の前で頑張っているお母さんを見ていると、
「私がもっと頑張って支えなくちゃ!」
そんな気持ちになる。
“____しかしある朝突然、動けなくなった”
これは私の経験です。
今ならわかる、自分の寝る、食う、出すを置き去りにしていては、いのちに寄り添い続けるのは難しい。
しっかり休んで栄養をとって、出すもの出していかないと、心も体もからっぽになっちゃうんだ。
answer、おにぎりです。
え?ふざけてなんかいません。
おにぎりは、ママ達の安らぎを手に取れる形にしたようなものなのです。
おにぎりの欠点とは、やわらかさです。
やわらかいということは、つぶれちゃう。
やわらかさは優しさでもあります。
しかし人が人を支えるには、自分のやわらかさを自覚し、まず自分を満たす必要があります。
本当におにぎりを必要としているのは、いのちに寄り添う人自身でもあるのです。
コーチングエッセンスを基にしたクラス
夏休みはしっかり遊ぼう!
スタート前の顔合わせなどあり
\ スタート /
9月・10月 生きる土台を整える
自分を整えるための、基本の基本の話。
大切にするものの順番を理解しよう
11月・12月 自分に向き合う
1月・2月・3月 伴走者として自分を整える
伴走者として、寄り添い方を今一度知る。
また外部講師の方の講義多数。自身を整えるのはもちろん、お母さん達に活かせる学びが山盛り
女性の一生のケア 担当
⻘野有紀子(あおのゆきこ) あお助産院 院⻑ 助産師
2児の母。2019年 静岡県富士宮市に産後型の助産院「あお助産院」 を開業。 産後ケアを中心に行う中、市内の分娩施設が減っていく現 状を目の当たりにし、2020年、助産師仲間4人でお産がで きる助産院「ふじの宮助産院」を立ち上げる。
2021年、自身が乳がんを経験したことをきっかけに、女性 のヘルスケアについてより深く考えるようになり、現在は 幼児の性教育から更年期の相談まで、女性の一生に寄り添 う助産師を目指している。
黑瀬麻希(くろせまき) 助産師
社団法人国際ナチュロパス協会認定 毛髪ミネラル検査アドバイザー 株式会社PLAN chiho 代表取締役 臨床分子栄養医学研究会 認定カウンセラー 統合医療、分子栄養学クリニックと連携 Womenʼs Health Lab :女性のための体質改善サロン運営、 産前産後ケアに携わる
日本一出産のある産婦人科・新生児集中治療室を経験。 その後、クリニック、助産院で学び、述べ2万人を超える妊産婦さんの ケアに携わる。 その中で、医療者専門家向けの勉強会を主催。現代女性へのセミナーや 看護学校・地域の母親学級での講演を年間述べ100回4千人へ講演。 熊本を始め東京、大阪、仙台、岡山、広島、福岡、⻑崎、沖縄でセミナ ーを開催している。
古賀直美(こがなおみ)
ヨガインストラクター 作業療法士 呼吸法インストラクター(取得中) 妊娠中から、女性がお産や子育てを「楽に!楽し く♪笑顔で」過ごせる生き方を提案したい! 私も子育てに悩み、人間の本来持つチカラを知れ ばすべてシンプルに変わる♪と体感してきまし た。 呼吸法は、脳科学や生物学的にお産や子育ての助 けになります♩ 呼吸法や様々な方法で、産前産後のママ達が笑顔 になれるサポートをしています。私は、理学療法士として7年間リハビ リに携わり、令和3年2月に公認心理師 資格を取得しました。 現在は、就労移行支援事業所のマイン ドフルネス講座の講師を担当する傍ら コーチング&カウンセリングなどの心 理支援を主とした活動を行っていま す。
ブランディング
ライフスタイリスト
NAOKO
20年以上の外見コンプレックスを顔タイプ 診断をきっかけに半年で克服。自分に生ま れてよかった!と思える人生を生きると決 意し、35歳で未経験業界で起業。
オンラインサービスを始めて1年、顔タイプ 診断、お買い物同行サービスなどの個別セ ッションを中心に活動。 現在は自分の人生を楽しく生きる土台作り としてファッションコンサル、ブランディ ング、起業ママのマインドサポートをメイ ンに活動中。 現役のアパレル店員としても日々お客様と 関わる。
黑瀬麻希(くろせまき) 助産師
社団法人国際ナチュロパス協会認定 毛髪ミネラル検査アドバイザー 株式会社PLAN chiho 代表取締役 臨床分子栄養医学研究会 認定カウンセラー 統合医療、分子栄養学クリニックと連携 Womenʼs Health Lab :女性のための体質改善サロン運営、 産前産後ケアに携わる
日本一出産のある産婦人科・新生児集中治療室を経験。 その後、クリニック、助産院で学び、述べ2万人を超える妊産婦さんの ケアに携わる。 その中で、医療者専門家向けの勉強会を主催。現代女性へのセミナーや 看護学校・地域の母親学級での講演を年間述べ100回4千人へ講演。 熊本を始め東京、大阪、仙台、岡山、広島、福岡、⻑崎、沖縄でセミナ ーを開催している。
人生道場でした。
当初yocatocoに入った目的は、「アフターバースプランをもっと深く学びたい」でした。
でも、実際にyocatocoに入ってみると、まさに【人生道場!】 アフターバースプランを自分の生活に落とし込むからこそ、自分の「心地よさ」や自分の 「大切にしたいこと」が分かりました。こんなにも自分を満たしまくった半年間は今までなかった!と思います。
自分の毎日の生活でコツコツ実践できたからこそ、アフターバースプランの良さを再確認で きました。 ただ教わる講義ではなく、自分で実践する、振り返る、またやってみるを繰り返していくこ とで、自分の生活とアフターバースプランが一心同体になった気持ちになりました♡
マンツーマンじゃないところも良くて、同じ志を持った仲間とともに歩むことで、励まし共 感しあいながら進むことができました。
「自分のすべてをさらけ出しても大丈夫」という安心安全な場所だったので、yocatocoの時 間が楽しかったし、yocatocoが終わるのがとても寂しい気持ちです。
アフターバースプラン講座をしているのですが、最初はりえこちゃんの講座にヒントを得な がらやることが多かったんです。でも今は、自分なりの伝え方ができる!と自信を持って言 えます♡
半年間本当にありがとうございます!
(助産師 W・Tさん)
りえこさんが投げかけてくれる質問で、自分にとことん向き合うことができ ました。
私がマイナスに感じていることも、「そうではない視点」で気づくきっかけ をくれて。
気づいたら「私が私のこと好きになっていった」気がします。
だから、「これを言ったらどう思われるか?」を考えずに、どうでもいいこ とからダークなことまでメンバーに話をすることができました。
メンバーとは、たくさん情報を交換し合ったり、私だけでは解決できなかっ たことを解決してもらったりたくさんのギフトを貰いました。
支援者同士の心の繋がりが持てたことで、毎日の生活にも安心感が増えまし た。
住んでいる地域もバラバラなので、地域ごとの支援の種類や特徴などを聞く のもとても勉強になりました。
アフターバースプランがもっともっと身近になり、ママが1人で頑張らなく てもいいんだ、と社会に浸透していくよう、私が伝えられる方にどんどん伝 えていきたいと思っています。
終わるの寂しい
(助産師 A・Kさん)
安心安全な場所だったからこそ、この半年間はいろんな 自分(普段なら見て見ぬふりをして日常を過ごしそうな感 情や、行動)と向き合う貴重な時間になりました。 これができたのは、りえこちゃんがどんな私も受け入れ て一緒にいてくれたこと。仲間が私の悩みを、時には一 緒に考え、時には温かく見守ってくれたことで一歩ずつ 進むことできたと思います。
yocatocoは、学んだことを自分のペースで実践して体感 できる場所です。だからこそ、「知ってるの壁」を乗り 越えて行動でき成⻑できる場でした。壁をエイやっと飛 び越える練習が何度もでき、それが喜びと自分への信頼 にもなりました。 半年前とは見える世界が変わってきているのを実感して います。 大人になってからこんな居場所に自分がいれて、そして 仲間ができたことがとってもしあわせでいっぱいです❤ yocatoco✨最高✨
(看護師 M・Nさん)
私もママ達を癒すことに関しては自信を持っていますが、夏場は需要が減ることと、やわらかすぎることが悩みでした。りえこさんの年中変わらない包容力と潰れないしなやかさの秘訣を学ぶことができました。
スーパー肉まん目指して頑張ります。
(Nまんさん)
りえこさんが投げかけてくれる質問で、自分にとことん向き合うことができ ました。
私がマイナスに感じていることも、「そうではない視点」で気づくきっかけ をくれて。
気づいたら「私が私のこと好きになっていった」気がします。
だから、「これを言ったらどう思われるか?」を考えずに、どうでもいいこ とからダークなことまでメンバーに話をすることができました。
メンバーとは、たくさん情報を交換し合ったり、私だけでは解決できなかっ たことを解決してもらったりたくさんのギフトを貰いました。
支援者同士の心の繋がりが持てたことで、毎日の生活にも安心感が増えまし た。
住んでいる地域もバラバラなので、地域ごとの支援の種類や特徴などを聞く のもとても勉強になりました。
アフターバースプランがもっともっと身近になり、ママが1人で頑張らなく てもいいんだ、と社会に浸透していくよう、私が伝えられる方にどんどん伝 えていきたいと思っています。
終わるの寂しい
(助産師 A・Kさん)
いのちに寄り添うコーチ/助産師 山下りえこ
人生楽しむコーチング(1年待ち)
私に出逢うリバースワーク
私を見つける専門職合宿
専門職向け講座1年間で100名以上動員
助産院開業6ヶ月で経済的自立
リアルとオンライン両方のぬくもりを大切にしています